記録として、これまでの家の名義変更の経過をまとめます
まだ終了しておりませんが
これからの経過についても追加編集して行く予定です


11月 主人の死亡に伴い銀行から抵当権抹消の書類が届く

11/16 市役所の無料行政相談で行政書士さんに会う
 主人の出生から死亡までの戸籍と固定資産評価額などに加え
 主人の義父母、実父母の戸籍と印鑑証明が必要と判明

11/19 最寄りの市役所で主人の戸籍と固定資産評価額などを入手し
 壬生の市役所で主人の20代の戸籍を入手
 夕方、行政書士さんと打ち合わせ

11/26 佐野市役所で主人の出生時の戸籍と実父母の離婚後の戸籍を入手
 実父母は離婚後戸籍を移していた為その後の追跡は行政書士さんに

12/4 台東区役所で主人の子供時代の戸籍を入手

12/9 市役所の無料司法書士相談で司法書士さんに会う

12/18 千葉市中央区役所にて義父母と共に義父母の印鑑証明等を入手

12/21 自分で取れる範囲の必要な書類を入手したので
 今後の名義変更手続きを行政書士さんに依頼、正式に着手

1/15 行政書士さんが来てこれまでの経過報告と今後について説明
 困難と思われた実父母の所在も無事判明し名義変更手続きへ

1/24 実母のご主人から電話があり遺産分割協議書を郵送する事を承諾

1/25 義父母から遺産分割協議書の原紙が返送

2/2 実母から遺産分割協議書の原紙が返送

2/7 実母へお礼の手紙送付

2/12 実父から遺産分割協議書を郵送する事を承諾するハガキが届く

2/16 実母から電話

3/3 実父から遺産分割協議書の原紙が返送

3/4 遺産分割協議書が整い行政書士さんから司法書士さんへ
 登記手続き(抵当権抹消+名義変更)を依頼して頂くよう委任

3/31 本日、家の抵当権抹消+名義変更が完了しました


-手続き-

この記事は記録の為コメント欄は閉じさせて頂きます

3/4 11月から動き出した家の名義変更だったが
無事、遺産分割協議書が整い行政書士さんから司法書士さんへ
登記手続き(抵当権抹消+名義変更)を依頼して頂くよう委任した
これから先は事務手続きのみで、3月末までには一切が完了する

じつは今日、連絡のない実父の自宅を
行政書士さんに同行し訪問する事になっていたのだが
前日、実父より遺産分割協議書が送付されたとメールが届き
急遽、訪問の変わりに最終委任の手続きとなった

実父からの連絡は一切なかったが
何も聞かず印を押して下さった事に感謝している
返送された葉書にも電話番号の記載がない事から
先生からのお礼文の送付のみで
私から直接の連絡はしないつもりだ

今日は今回の件をまとめて下さった行政書士の『山根先生』
最初にお会いした行政書士の先生と二人でいらして下さったが
終始なごやかなムードで笑いが絶えなかった
どうも、私の話は面白いらしい
私もたくさん笑って楽しい時間を過ごした

そうそう、ここ1週間ほど蓋が開かずに困っていた瓶詰めを
先生に開けてもらって助かった(笑)