| Home |
2011.01.10
不器用
人懐こく誰にでも笑顔を見せていたが
あの人は人付き合いに不器用だった
いつも大切にする人を間違えた
私の為にしてくれた事のほとんどが
悲しいほど自分で出来てしまう
(携帯と車は今も苦手だけど)
私より義父母を大切にするべきだった
あの人の優しさは嬉しかったが
何もしてくれなくても好きだった
友人に対してもまた同じように間違っていた
言葉にすると語弊があるが
あの人が大切だと思っていた友人
本人が親友と呼び
大切にしていたと思われる人々より
例外の親友や南千住の親友Pの方が情に熱い
もっとも、彼らとは
改めて「親友」と呼ぶ必要がないくらい
深い絆で結ばれていたのかも知れないが
(あの人は例外の親友をハゲと呼んでいた)
たぶん、あの人は親分肌で
いつでもカッコイイところを見せたかったから
自分の弱い部分を見ようとしない
浅い人間関係が心地が良かったのだろう
私の前でも虚勢を張っていたとか思うと辛いが
あの人の弱い部分を見て見ぬふりを続けてきた私は
名ばかりの親友達とそう変わらない
そうする事であの人との穏やかな日々を保ってきた
あの人の生き方が不器用に見えた理由も
同じように大切にしなければいけない人を
誤っていたからかも知れない
あの人と何度も衝突した義父もまた
同じように不器用だった
義母に昔話を聞くと
心配性の義父が幼かったあの人を
それはそれは大切に慈しんだ様子が伺える
私の手元に残る1枚の油絵
それは義父が幼いあの人を描いた物だ
あの人の死を理解できず
写真を見て「幹はどうしているかな」とつぶやく義父には
今も幼かったあの人の姿が鮮明に焼き付いているのだろう
あの人は人付き合いに不器用だった
いつも大切にする人を間違えた
私の為にしてくれた事のほとんどが
悲しいほど自分で出来てしまう
(携帯と車は今も苦手だけど)
私より義父母を大切にするべきだった
あの人の優しさは嬉しかったが
何もしてくれなくても好きだった
友人に対してもまた同じように間違っていた
言葉にすると語弊があるが
あの人が大切だと思っていた友人
本人が親友と呼び
大切にしていたと思われる人々より
例外の親友や南千住の親友Pの方が情に熱い
もっとも、彼らとは
改めて「親友」と呼ぶ必要がないくらい
深い絆で結ばれていたのかも知れないが
(あの人は例外の親友をハゲと呼んでいた)
たぶん、あの人は親分肌で
いつでもカッコイイところを見せたかったから
自分の弱い部分を見ようとしない
浅い人間関係が心地が良かったのだろう
私の前でも虚勢を張っていたとか思うと辛いが
あの人の弱い部分を見て見ぬふりを続けてきた私は
名ばかりの親友達とそう変わらない
そうする事であの人との穏やかな日々を保ってきた
あの人の生き方が不器用に見えた理由も
同じように大切にしなければいけない人を
誤っていたからかも知れない
あの人と何度も衝突した義父もまた
同じように不器用だった
義母に昔話を聞くと
心配性の義父が幼かったあの人を
それはそれは大切に慈しんだ様子が伺える
私の手元に残る1枚の油絵
それは義父が幼いあの人を描いた物だ
あの人の死を理解できず
写真を見て「幹はどうしているかな」とつぶやく義父には
今も幼かったあの人の姿が鮮明に焼き付いているのだろう
今日は実家の母の77歳の誕生日を祝うため
お昼にイタリアンに集合する事になっている
元気でいてくれて有り難いが
母を見ていると つくづく思う
苦労知らずで過ごせる人生もあるんだなぁ~と
イタリアンをお腹いっぱい食べてきた
人数が多いのと気の置けない親族って事で
品数豊富に注文して
少しずつ食べられたのが最高に嬉しかった
頼みすぎても食べ盛りの甥っ子達が居るから問題ないし
家族が多いって楽しいなぁ~て実感

両親と姉家族と弟家族
階段で撮影したから解りづらいけど
男性陣はみんな背が高い
義兄は190以上あると思う弟と甥っ子は180
父でさえ168あった(今は縮んでるかも?)
女性では私が一番大きくて163(昔は164)
写真左上から私、弟
左下は弟の子供達
中心が両親で
右に姉家族
あこがれや妻
うさぎさん
ようこそ。
コメントありがとうございます。
はい、家族っていいですよね。
そうですか、お母様を…
病で苦しむご家族をお近くで見守り看病されたお辛さ
そして掛け買いのない大切な人を見送られた寂しさ
うさぎさんのお気持ちを考えると言葉もありませんが
私もうさぎさんのお母様は
「ずっとずっと心の中で生き続けてくれている」と思います。
うさぎさんが想う限り、ずっと。
そう思います。
ありがとうございました。
ようこそ。
コメントありがとうございます。
はい、家族っていいですよね。
そうですか、お母様を…
病で苦しむご家族をお近くで見守り看病されたお辛さ
そして掛け買いのない大切な人を見送られた寂しさ
うさぎさんのお気持ちを考えると言葉もありませんが
私もうさぎさんのお母様は
「ずっとずっと心の中で生き続けてくれている」と思います。
うさぎさんが想う限り、ずっと。
そう思います。
ありがとうございました。
2011/01/11 Tue 19:13 URL [ Edit ]
うさぎ
家族っていいですね。
私は一年前に実母を難病の介護の末亡くしてしまいましたが、ずっとずっと心の中で生き続けてくれているような気がします。
私は一年前に実母を難病の介護の末亡くしてしまいましたが、ずっとずっと心の中で生き続けてくれているような気がします。
2011/01/11 Tue 15:29 URL [ Edit ]
あこがれや妻
桃咲マルクさん
おはよう~!
「最高のパートナー」
って言ってくれてありがとう~
私も主人ほど相性の良い人は居ないと思ってる。
マルクさんは箱入りのお嬢様だったのね。
うまく言えないけど知らない幸せもあると思うの
マルクさんを見てると、ずっと夢見る乙女のようで
それが、とっても魅力的な部分だから
勝手な意見だけど、そのままでいて欲しい。
ご主人も周囲のご家族もきっとそう思ってるんじゃないかな。
私は昔から家族の中でひとりだけ箱から飛び出してから
たいていの事では驚かないの(笑)
でも、逆に経験がないからお見合いはしてみたいな。
今からでも機会があったら是非したい(笑)
ただ、人生経験が豊富すぎて
見なくていいところまで見えちゃうから
まとまる物もまとまらないと思うけどね。
その前に賞味期限過ぎてるから買い手が見つからないか(笑)
はい、とっても幸せでした。
輪廻転生があるなら、ずっと側に居たいです。
おはよう~!
「最高のパートナー」
って言ってくれてありがとう~
私も主人ほど相性の良い人は居ないと思ってる。
マルクさんは箱入りのお嬢様だったのね。
うまく言えないけど知らない幸せもあると思うの
マルクさんを見てると、ずっと夢見る乙女のようで
それが、とっても魅力的な部分だから
勝手な意見だけど、そのままでいて欲しい。
ご主人も周囲のご家族もきっとそう思ってるんじゃないかな。
私は昔から家族の中でひとりだけ箱から飛び出してから
たいていの事では驚かないの(笑)
でも、逆に経験がないからお見合いはしてみたいな。
今からでも機会があったら是非したい(笑)
ただ、人生経験が豊富すぎて
見なくていいところまで見えちゃうから
まとまる物もまとまらないと思うけどね。
その前に賞味期限過ぎてるから買い手が見つからないか(笑)
はい、とっても幸せでした。
輪廻転生があるなら、ずっと側に居たいです。
2011/01/11 Tue 09:26 URL [ Edit ]
桃咲マルク
こんばんは!
きっと彼はあこがれや妻さんにとっともそうだけど、
彼にとっても最高のパートナーなのだと思いました。
私には出会うはずのない・・世界の方だと思いました。
私は何でも経験不足ですし・・。
俗にいう箱入りでした。
結婚もお見合いですし・・
恋愛結婚も経験ないので??ていう感じです。
あこがれやさんも彼も幸せだったという
証は残っていますね!心の中に(^^)
きっと彼はあこがれや妻さんにとっともそうだけど、
彼にとっても最高のパートナーなのだと思いました。
私には出会うはずのない・・世界の方だと思いました。
私は何でも経験不足ですし・・。
俗にいう箱入りでした。
結婚もお見合いですし・・
恋愛結婚も経験ないので??ていう感じです。
あこがれやさんも彼も幸せだったという
証は残っていますね!心の中に(^^)
あこがれや妻
かめととさん
器用ではなかったように思いますが
それも自信がなくなってきました(笑)
はい、人付き合いって難しいですよね。
私は単純な人間なので自分が好きな人は
きっと相手も好きだと思いこんでいるのですが
仕事になると、本質は悪い人じゃなくても
色々難しい事が多くなりますよね。
正解がないから楽しいのかもしれませんが…
今日、改めて気づいたら
やたら背の高い集団で、無駄に目立ってました(汗)
器用ではなかったように思いますが
それも自信がなくなってきました(笑)
はい、人付き合いって難しいですよね。
私は単純な人間なので自分が好きな人は
きっと相手も好きだと思いこんでいるのですが
仕事になると、本質は悪い人じゃなくても
色々難しい事が多くなりますよね。
正解がないから楽しいのかもしれませんが…
今日、改めて気づいたら
やたら背の高い集団で、無駄に目立ってました(汗)
2011/01/10 Mon 21:46 URL [ Edit ]
あこがれや妻
アレンさま
はじめまして、コメントありがとうございます。
主人のことをお褒め下さってありがとうございます。
>相手のカッコイイところも…
そうかも知れませんね。
>友人との空間をうまくキープ…
そう言う考え方も出来るのですね。
なんか、嬉しいです。
時々、考えすぎて変な方向に向かってしまう癖がありまして
こうして、まったく違う見方を教えて頂けると
目の前が開けると言うか、うまく言えませんが
良かったです!ありがとうございます。
来ていただけるだけで嬉しいのに
読んで頂いてコメントまで頂けてありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
主人のことをお褒め下さってありがとうございます。
>相手のカッコイイところも…
そうかも知れませんね。
>友人との空間をうまくキープ…
そう言う考え方も出来るのですね。
なんか、嬉しいです。
時々、考えすぎて変な方向に向かってしまう癖がありまして
こうして、まったく違う見方を教えて頂けると
目の前が開けると言うか、うまく言えませんが
良かったです!ありがとうございます。
来ていただけるだけで嬉しいのに
読んで頂いてコメントまで頂けてありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
2011/01/10 Mon 21:40 URL [ Edit ]
かめとと
不器用…だったのでしょうかね。
なんにしても人付き合いって難しいですよね。
仕事上の付き合いなんかだと時々、こんな感じでいいのかな?
と思うときもあります。
皆さん背が高いんですね!
なんにしても人付き合いって難しいですよね。
仕事上の付き合いなんかだと時々、こんな感じでいいのかな?
と思うときもあります。
皆さん背が高いんですね!
2011/01/10 Mon 21:13 URL [ Edit ]
アレン
初めまして。
本当に、ステキなご主人だったようですね。
>いつでもカッコイイところを見せたかったから
男は、そうだと思います。そして、相手のカッコイイところも、探していたのではないですか。
>浅い人間関係が心地が良かったのだろう
人間関係が、上手だったのではないですか。友人との空間をうまくキープしていたのではないでしょうか。
ときどき、読ませていただいています。
本当に、ステキなご主人だったようですね。
>いつでもカッコイイところを見せたかったから
男は、そうだと思います。そして、相手のカッコイイところも、探していたのではないですか。
>浅い人間関係が心地が良かったのだろう
人間関係が、上手だったのではないですか。友人との空間をうまくキープしていたのではないでしょうか。
ときどき、読ませていただいています。
あこがれや妻
いっちゃん
こんばんは。
追記にこそっとアップしたのに
見つかっちゃったねぇ~
大きいよ~
特に姉の子供達よく食べるから
まだ伸びてるし(笑)
主人も175あったけど
実家に行くと小さく見えて可哀相だったよ
こんばんは。
追記にこそっとアップしたのに
見つかっちゃったねぇ~
大きいよ~
特に姉の子供達よく食べるから
まだ伸びてるし(笑)
主人も175あったけど
実家に行くと小さく見えて可哀相だったよ
2011/01/10 Mon 20:02 URL [ Edit ]
あこがれや妻
かぶともさん
うん、主人はすごく繊細でシャイだった
なのに、絶対繊細とシャイを認めなかった(笑)
かぶともさん、すごい!
そう、そう、そんな感じだったよ。
実際にはちっとも悩んだりしないで
お互い好きに暮らしてたんだけどね(笑)
うん、主人はすごく繊細でシャイだった
なのに、絶対繊細とシャイを認めなかった(笑)
かぶともさん、すごい!
そう、そう、そんな感じだったよ。
実際にはちっとも悩んだりしないで
お互い好きに暮らしてたんだけどね(笑)
2011/01/10 Mon 19:56 URL [ Edit ]
いちごはニガテ
今晩は~
続きがあったんですね
チェックして良かったですww
皆さん背が高いですね
うちなんて 白雪姫と7人の小人のようですww
もちろん ボクが白雪姫です(構図的にww
続きがあったんですね
チェックして良かったですww
皆さん背が高いですね
うちなんて 白雪姫と7人の小人のようですww
もちろん ボクが白雪姫です(構図的にww
2011/01/10 Mon 19:56 URL [ Edit ]
かぶとも
う~ん、旦那さんはシャイで繊細な人だったんじゃないかな・・・推測ね・・・
そういう人は細かい眼で見るとすごく面倒で、こっちが混乱しちゃう。
だから、お互い居心地が良いように、大雑把になっちゃうんだろうね。
なんか上手く言えないけど、ごめんよ。
そういう人は細かい眼で見るとすごく面倒で、こっちが混乱しちゃう。
だから、お互い居心地が良いように、大雑把になっちゃうんだろうね。
なんか上手く言えないけど、ごめんよ。
2011/01/10 Mon 19:49 URL [ Edit ]
あこがれや妻
ぴゆうさん
そうですよねぇ~
余計なことを言って波風を立てるより
見て見ぬふりをして穏やかに過ごした方がお互い平和
恋人同士とは違うから細く長く持続する方が幸せ
ホントそう思います。
そうですよねぇ~
余計なことを言って波風を立てるより
見て見ぬふりをして穏やかに過ごした方がお互い平和
恋人同士とは違うから細く長く持続する方が幸せ
ホントそう思います。
2011/01/10 Mon 15:21 URL [ Edit ]
ぴゆう
見て見ぬ振り・・・
と云うより、もの言えば唇寂しかな。
根掘り葉掘り訊いたから、善いものではないと思う。
家の旦那は女関係は一切言わない。
どうせないと思うが、訊いても言わない。
だけど、どーでもいい。
逆に自分も根掘り葉掘り訊かれるとイヤになったりする。
それよりも夫婦として
その日が穏やかで過ぎた。
そして次の日も。
その方がよほどいい。
と云うより、もの言えば唇寂しかな。
根掘り葉掘り訊いたから、善いものではないと思う。
家の旦那は女関係は一切言わない。
どうせないと思うが、訊いても言わない。
だけど、どーでもいい。
逆に自分も根掘り葉掘り訊かれるとイヤになったりする。
それよりも夫婦として
その日が穏やかで過ぎた。
そして次の日も。
その方がよほどいい。
2011/01/10 Mon 12:21 URL [ Edit ]
あこがれや妻
いちごはニガテさん
おはようございます。
どうなんでしょうねぇ~
敵と味方を間違えてるようなところがあったけど
あえてそうしたかったのかも知れませんね。
主人も天邪鬼だったから(笑)
あの人の死後、親友と呼ばれていた人の口から
本当の主人とはかけ離れたイメージを聞いて
唖然としました。
もちろん、私はそのイメージを崩さないよう振る舞いましたが
少し悲しかったです。
ただ、本当の自分を見られるのが苦手だった事は
真実だったように思います。
私の心の中のくだらない疑問に
真摯におつき合い頂きありがとうございました。
おはようございます。
どうなんでしょうねぇ~
敵と味方を間違えてるようなところがあったけど
あえてそうしたかったのかも知れませんね。
主人も天邪鬼だったから(笑)
あの人の死後、親友と呼ばれていた人の口から
本当の主人とはかけ離れたイメージを聞いて
唖然としました。
もちろん、私はそのイメージを崩さないよう振る舞いましたが
少し悲しかったです。
ただ、本当の自分を見られるのが苦手だった事は
真実だったように思います。
私の心の中のくだらない疑問に
真摯におつき合い頂きありがとうございました。
2011/01/10 Mon 09:26 URL [ Edit ]
いちごはニガテ
お早うございます
聡明なるご主人は
全てを承知の上でのお付き合いだったと
ボクも推測しますよ
それが 見栄なのか 照れなのか
冷めた視線からの物なのかは判りかねますけど
それなりの思いで 不器用にみせていたのではないでしょうか
理解などできない人たちにとっては
不器用とはうつらなかったはずです
特に虚勢などということもなかったはずです
そう思われぬようにできたはずですから
私的な意見で不愉快と思われるかとも
思われますので
非礼をお詫びしつつ退散いたします
いち二
聡明なるご主人は
全てを承知の上でのお付き合いだったと
ボクも推測しますよ
それが 見栄なのか 照れなのか
冷めた視線からの物なのかは判りかねますけど
それなりの思いで 不器用にみせていたのではないでしょうか
理解などできない人たちにとっては
不器用とはうつらなかったはずです
特に虚勢などということもなかったはずです
そう思われぬようにできたはずですから
私的な意見で不愉快と思われるかとも
思われますので
非礼をお詫びしつつ退散いたします
いち二
2011/01/10 Mon 09:03 URL [ Edit ]
| Home |