| Home |
2011.01.08
青年期2(仕事)
壬生で初めて借りた安アパートは古く
身ひとつで飛び出して来たあの人は寒さに震えた
暖房もない部屋の枕元に置いたカップのコーヒーに
翌朝氷が張っていたと言う
何より古い田舎町では買い物をするにも
どこの誰だかわからないと米も売って貰えず
親戚が壬生に住んでいて助かったらしい
最初の仕事は紹介で入ったようだが
仕事にまじめで人の良いあの人は
不眠不休に近い状態で
人がそこまでしない事まで文句を言わずにやって
ぬれぎぬを着せられ仕事を辞めた
あの人の職歴ではこのパターンが多い
本人は気づいていなかったが
あの人の言動は誤解されやすい
人一倍の努力と人の良さを悟られまいと
照れ隠しで平気な素振りをするのだが
それが目上の人からは生意気にうつる
あの人を理解し認めてくれる器の大きな人物に
出逢えていたら違っていただろうに
その後も職を変え
20歳くらいで宇都宮の産経広告に入り
後に入社した例外の友人と出会う事となる
産経広告でも人の何倍も仕事をとり
会社全体の半分の売り上げを一人で上げていたと聞く
人懐こい性格で仕事先では可愛がられたようだが
社内では認められるどころか上司に「生意気」と見られ
やはり辞める事となる
でも、適性にあった仕事と友人に恵まれ
漫画家の次に長続きした職場だったようだ
1度目の結婚はこの産経広告時代の事らしい
その後、知り合いの広告会社に勤めるが
やはりやっただけの成果を認められず
すぐに自分で広告屋を始める事となる
以前、日記に書いた「スパゲティーは運転できません」
の看板を立てたのも独立してからで
看板や広告だけではなく、飲食店やカラオケBOXを
まるごとプロジュースしたり
大きな会社の仕事を県外の支店も含めすべて任されたりと
田舎の広告屋とは思えないくらいの営業成績を収めた
持って生まれた営業センスと才能に加え人一倍努力し
独立して間もなく年商1億を稼ぎ家も建てたが
業績好調にも関わらず銀行の嫌がらせにあい
(古い同業者からの圧力とみられる)
潰される前に自宅を手放し仕事を閉じた
倒産ではないので
この時、手元にまとまった現金が残ったと聞く
※ 主人と例外の友人から聞いた話を元に書き記しました
以前書いた交通事故で左手の靭帯を3本切ったのは
20歳の時で宇都宮の病院に入院していたようだが
それ以上の事を義母は覚えていなかった
ただ、靱帯を切る前に栃木に来ていたので
ミュージシャンになりたかった訳ではないようだ
栃木でも20代半ばにバンドを組んでベース担当だったと聞くが
指が以前のようには思うように動かなかったようだ
身ひとつで飛び出して来たあの人は寒さに震えた
暖房もない部屋の枕元に置いたカップのコーヒーに
翌朝氷が張っていたと言う
何より古い田舎町では買い物をするにも
どこの誰だかわからないと米も売って貰えず
親戚が壬生に住んでいて助かったらしい
最初の仕事は紹介で入ったようだが
仕事にまじめで人の良いあの人は
不眠不休に近い状態で
人がそこまでしない事まで文句を言わずにやって
ぬれぎぬを着せられ仕事を辞めた
あの人の職歴ではこのパターンが多い
本人は気づいていなかったが
あの人の言動は誤解されやすい
人一倍の努力と人の良さを悟られまいと
照れ隠しで平気な素振りをするのだが
それが目上の人からは生意気にうつる
あの人を理解し認めてくれる器の大きな人物に
出逢えていたら違っていただろうに
その後も職を変え
20歳くらいで宇都宮の産経広告に入り
後に入社した例外の友人と出会う事となる
産経広告でも人の何倍も仕事をとり
会社全体の半分の売り上げを一人で上げていたと聞く
人懐こい性格で仕事先では可愛がられたようだが
社内では認められるどころか上司に「生意気」と見られ
やはり辞める事となる
でも、適性にあった仕事と友人に恵まれ
漫画家の次に長続きした職場だったようだ
1度目の結婚はこの産経広告時代の事らしい
その後、知り合いの広告会社に勤めるが
やはりやっただけの成果を認められず
すぐに自分で広告屋を始める事となる
以前、日記に書いた「スパゲティーは運転できません」
の看板を立てたのも独立してからで
看板や広告だけではなく、飲食店やカラオケBOXを
まるごとプロジュースしたり
大きな会社の仕事を県外の支店も含めすべて任されたりと
田舎の広告屋とは思えないくらいの営業成績を収めた
持って生まれた営業センスと才能に加え人一倍努力し
独立して間もなく年商1億を稼ぎ家も建てたが
業績好調にも関わらず銀行の嫌がらせにあい
(古い同業者からの圧力とみられる)
潰される前に自宅を手放し仕事を閉じた
倒産ではないので
この時、手元にまとまった現金が残ったと聞く
※ 主人と例外の友人から聞いた話を元に書き記しました
以前書いた交通事故で左手の靭帯を3本切ったのは
20歳の時で宇都宮の病院に入院していたようだが
それ以上の事を義母は覚えていなかった
ただ、靱帯を切る前に栃木に来ていたので
ミュージシャンになりたかった訳ではないようだ
栃木でも20代半ばにバンドを組んでベース担当だったと聞くが
指が以前のようには思うように動かなかったようだ
あこがれや妻
いっちゃん
おはよう~
夕べは何かあったのかな?
お嬢さんのインフルがご家族にうつったんじゃないかと
密かに心配してましたが…
そうだよねぇ~
他の人が人生でひとつ経験するような事を
主人はいくつも経験してきたものねぇ。
欲張りな人生だったよね。
うん、主人に出逢えた事を今も感謝してる。
誰よりも幸せだったと思うよ。
いっちゃん、薄っぺらな日々なんてないよ。
私から見ると、家族の為に早起きしたり
お弁当作ったりしてる毎日が
とっても幸せで輝いて見えるよ。
ありがとう。
「幸せな時間が、今も、これからも続いてる」
そうかも知れない
これまで主人から与えられていた優しさを
今は訪れて下さる方々から頂いているように思います。
私は無力だけど
みなさんのお力を借りて
主人が生きて居た何かを残せたら…
ただ、それだけです。
いつも、ありがとう。
いっちゃんは一番の理解者だよ。
おはよう~
夕べは何かあったのかな?
お嬢さんのインフルがご家族にうつったんじゃないかと
密かに心配してましたが…
そうだよねぇ~
他の人が人生でひとつ経験するような事を
主人はいくつも経験してきたものねぇ。
欲張りな人生だったよね。
うん、主人に出逢えた事を今も感謝してる。
誰よりも幸せだったと思うよ。
いっちゃん、薄っぺらな日々なんてないよ。
私から見ると、家族の為に早起きしたり
お弁当作ったりしてる毎日が
とっても幸せで輝いて見えるよ。
ありがとう。
「幸せな時間が、今も、これからも続いてる」
そうかも知れない
これまで主人から与えられていた優しさを
今は訪れて下さる方々から頂いているように思います。
私は無力だけど
みなさんのお力を借りて
主人が生きて居た何かを残せたら…
ただ、それだけです。
いつも、ありがとう。
いっちゃんは一番の理解者だよ。
2011/01/09 Sun 09:38 URL [ Edit ]
あこがれや妻
鍵コメさま
コメントありがとうございます。
私が書きたかった事、伝えたかった事
そのすべてを
受け止めていただいた内容に
心から感謝します。
ただし「いい女」ではありません(笑)
コメントありがとうございます。
私が書きたかった事、伝えたかった事
そのすべてを
受け止めていただいた内容に
心から感謝します。
ただし「いい女」ではありません(笑)
2011/01/09 Sun 09:19 URL [ Edit ]
あこがれや妻
makkoiさん
おはようございまぁす!
ほんとに~?
主人の事、私の文章でお伝え出来ましたかぁ~?
すごく嬉しいです。
主人の一番身近にいたけど
どれだけ理解出来ていたか自信なかったの。
ただ、こうして書くことで
今まで以上に理解出来た気がする。
書く事で
主人が私を成長させてくれているように思うの。
こちらこそ、ありがとうございます。
おはようございまぁす!
ほんとに~?
主人の事、私の文章でお伝え出来ましたかぁ~?
すごく嬉しいです。
主人の一番身近にいたけど
どれだけ理解出来ていたか自信なかったの。
ただ、こうして書くことで
今まで以上に理解出来た気がする。
書く事で
主人が私を成長させてくれているように思うの。
こちらこそ、ありがとうございます。
2011/01/09 Sun 09:13 URL [ Edit ]
いちごはニガテ
混乱も収まったので
まともにコメントを
人はやれることの限界があると思うので
多くののことをなしてきたご主人は
普通の人以上に 長い人生をおくられたと思います
出会いは互いに必然の事であって
互いに幸せを感じ
互いに幸せをつかんだのとも思います
薄っぺらな毎日を過ごす小生にとっては
驚くべきことであり ただただ感嘆するばかりであります
あこがれや妻さんにおきましては
かけがえのない出会いであり 時間であり
幸せな時であったのでしょうが それは終わってしまった物でなく 今も続き これからも 続いてゆくのでしょう
こんなにも 多くの方々からのお言葉がかえるとゆうことは すでに多くのものを 創りだしてる 証ではないかと小生は感じます
長文の失礼をわび ななしの心なき言動についても重ねお詫びを致しまして
今宵は失礼致します
まともにコメントを
人はやれることの限界があると思うので
多くののことをなしてきたご主人は
普通の人以上に 長い人生をおくられたと思います
出会いは互いに必然の事であって
互いに幸せを感じ
互いに幸せをつかんだのとも思います
薄っぺらな毎日を過ごす小生にとっては
驚くべきことであり ただただ感嘆するばかりであります
あこがれや妻さんにおきましては
かけがえのない出会いであり 時間であり
幸せな時であったのでしょうが それは終わってしまった物でなく 今も続き これからも 続いてゆくのでしょう
こんなにも 多くの方々からのお言葉がかえるとゆうことは すでに多くのものを 創りだしてる 証ではないかと小生は感じます
長文の失礼をわび ななしの心なき言動についても重ねお詫びを致しまして
今宵は失礼致します
2011/01/09 Sun 01:40 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/01/09 Sun 00:45 [ Edit ]
makkoi
こんばんわ!
>あの人をどんなに想い理解できたとしても
私には何一つ創ることが出来ない
わたしには、ご主人さまがどんな人だったか
あこがれや妻さんの文章によって、とても伝わります。
それが出来るあこがれや妻さんは
ご主人をよーく見ていたすばらしき理解者であったと
学ばせていただきます。
ありがとうございます。
>あの人をどんなに想い理解できたとしても
私には何一つ創ることが出来ない
わたしには、ご主人さまがどんな人だったか
あこがれや妻さんの文章によって、とても伝わります。
それが出来るあこがれや妻さんは
ご主人をよーく見ていたすばらしき理解者であったと
学ばせていただきます。
ありがとうございます。
あこがれや妻
桃咲マルクさん
こんばんは。
はい、色々な才能のある人でした。
仕事に関しては中学生の時に高校生と偽って茶店でバイトして
店長にまでなってしまった程ですから
根っから仕事熱心だったんだと思います。
マルクさんは、今もご主人のお店を立派に支えてらして
家庭とも両立してすごいと思います。
お客様相手のご商売をされてるマルクさんは
日々が人生経験、大変な事も多いと想像します。
人を使うのも人に使われるのも
どちらも自分に合っていれば天職じゃないかな?
お子さま達はみなさん素直に育ってらして
これからどんな未来でも描けると思います。
楽しみですね。
こんばんは。
はい、色々な才能のある人でした。
仕事に関しては中学生の時に高校生と偽って茶店でバイトして
店長にまでなってしまった程ですから
根っから仕事熱心だったんだと思います。
マルクさんは、今もご主人のお店を立派に支えてらして
家庭とも両立してすごいと思います。
お客様相手のご商売をされてるマルクさんは
日々が人生経験、大変な事も多いと想像します。
人を使うのも人に使われるのも
どちらも自分に合っていれば天職じゃないかな?
お子さま達はみなさん素直に育ってらして
これからどんな未来でも描けると思います。
楽しみですね。
2011/01/08 Sat 20:34 URL [ Edit ]
桃咲マルク
こんばんは!
すごく才能のあった方だったのですね。
なかなかそこまで稼げないですし・・
お金のの事ばかりではないけれど・・。
才能って持って生まれたものと努力との
2つの重なり合いだといつも思います。
私は結局高校時代もバイトもしたこともなく、
就職先も変わらず・・結局今までで働いたのもそこ1つなんです。
本当に人生経験なしです・・。
人それぞれなんだな・・と思い驚いてます。
人生人に使われる人と、人を使う人の2パターンに
別れていると思います。
どうか子供は使う側になって欲しいけど
どうも全員、使われるタイプみたい(::)
巻き戻しが出来ればな・・と思うことがたくさんあります・・・。
すごく才能のあった方だったのですね。
なかなかそこまで稼げないですし・・
お金のの事ばかりではないけれど・・。
才能って持って生まれたものと努力との
2つの重なり合いだといつも思います。
私は結局高校時代もバイトもしたこともなく、
就職先も変わらず・・結局今までで働いたのもそこ1つなんです。
本当に人生経験なしです・・。
人それぞれなんだな・・と思い驚いてます。
人生人に使われる人と、人を使う人の2パターンに
別れていると思います。
どうか子供は使う側になって欲しいけど
どうも全員、使われるタイプみたい(::)
巻き戻しが出来ればな・・と思うことがたくさんあります・・・。
あこがれや妻
キャサリンさん
ありがとう~
生きてるうちにどれだけ理解できていたのか自信がないの。
でも、今は誰よりも主人を理解してるって言える。
主人のいいところだけじゃなくて
書かないけど悪いところも含めてたくさんの事が見えて
全部まとめて主人を愛してる。
うん、何より私の文章をみんなが読んでくれて
何かを感じてくれて
こんなに嬉しい事はないよ。
ありがとう
ありがとう~
生きてるうちにどれだけ理解できていたのか自信がないの。
でも、今は誰よりも主人を理解してるって言える。
主人のいいところだけじゃなくて
書かないけど悪いところも含めてたくさんの事が見えて
全部まとめて主人を愛してる。
うん、何より私の文章をみんなが読んでくれて
何かを感じてくれて
こんなに嬉しい事はないよ。
ありがとう
2011/01/08 Sat 19:16 URL [ Edit ]
大丈夫。
ご主人も貴女程の理解者がいることで
満足してるから。
全ての人にわかってもらえなくてもいいのです。
わかっている人と共感できることが
どんなに嬉しい事か。
そして、それは貴女しかわからないでしょ。
その位、大切な事だから。
そして、貴女はそれをこうして文章に換え、
みんなに伝えてる。
こんなに嬉しい事が他にあるかしら。
ご主人も貴女程の理解者がいることで
満足してるから。
全ての人にわかってもらえなくてもいいのです。
わかっている人と共感できることが
どんなに嬉しい事か。
そして、それは貴女しかわからないでしょ。
その位、大切な事だから。
そして、貴女はそれをこうして文章に換え、
みんなに伝えてる。
こんなに嬉しい事が他にあるかしら。
あこがれや妻
ガッツさん
過去記事もお読み頂きありがとうございます。
「愛のある傾奇者」
素敵な褒め言葉、嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。
過去記事もお読み頂きありがとうございます。
「愛のある傾奇者」
素敵な褒め言葉、嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。
2011/01/08 Sat 18:39 URL [ Edit ]
あこがれや妻
鍵コメさま
いつも暖かいコメントありがとうございます。
私には想い出を綴る事しか出来ませんが
みなさんに読んで頂けてとても嬉しいです。
主人が亡くなった時
これで私だけの物になったって思ったのも事実でしたが
このまま見送ってしまったら後悔すると思い
自分に出来る事を必死で考えました。
最初は自分のサイトに想い出を保管しようと書き
それから心配してくれる友人の為に書き
最後にこのブログにのせるようになったのは
ブログの中で拍手やコメントを貰って喜ぶ主人の文章を読んだからでした。
誰も訪れなかったブログに今ではたくさんの人が来て下り
コメントや拍手を頂き私が主人のブログから元気を貰っています。
私は今も主人に与えられるばかりで何も返せませんが
ブログを通して「ありがとう」って伝えたいと思います。
いつも暖かいコメントありがとうございます。
私には想い出を綴る事しか出来ませんが
みなさんに読んで頂けてとても嬉しいです。
主人が亡くなった時
これで私だけの物になったって思ったのも事実でしたが
このまま見送ってしまったら後悔すると思い
自分に出来る事を必死で考えました。
最初は自分のサイトに想い出を保管しようと書き
それから心配してくれる友人の為に書き
最後にこのブログにのせるようになったのは
ブログの中で拍手やコメントを貰って喜ぶ主人の文章を読んだからでした。
誰も訪れなかったブログに今ではたくさんの人が来て下り
コメントや拍手を頂き私が主人のブログから元気を貰っています。
私は今も主人に与えられるばかりで何も返せませんが
ブログを通して「ありがとう」って伝えたいと思います。
2011/01/08 Sat 17:27 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/01/08 Sat 17:08 [ Edit ]
あこがれや妻
ひまわりさん
ありがとうございます。
主人の生い立ちを書く事に多少の迷いがありましたが
ひまわりさんのコメントを頂けただけで
もう充分に書いた甲斐がありました。
主人は何にでも一生懸命な人でした。
真っ直ぐ過ぎて誤解される事も多かったけど
本人は弁解する事を望まず、それでいいと退く人でした。
上司に妬まれ独立したのに、今度は銀行に無理を言われ
主人が最後に選んだ職業が漫画家でした。
自分の実力だけで誰にも邪魔されないと思って努力して
でも実際はどの世界も綺麗事ばかりではなく
側で見ていて何も出来ない自分が情けなかったです。
主人が真っ直ぐな心をもったまま
のびのび生きられる職場があったらと今も悔やまれますが
本人は好きなことを好きなだけやって
イイ人生だったって言うと思います。
心のこもったコメント、とてもとても嬉しいです。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
主人の生い立ちを書く事に多少の迷いがありましたが
ひまわりさんのコメントを頂けただけで
もう充分に書いた甲斐がありました。
主人は何にでも一生懸命な人でした。
真っ直ぐ過ぎて誤解される事も多かったけど
本人は弁解する事を望まず、それでいいと退く人でした。
上司に妬まれ独立したのに、今度は銀行に無理を言われ
主人が最後に選んだ職業が漫画家でした。
自分の実力だけで誰にも邪魔されないと思って努力して
でも実際はどの世界も綺麗事ばかりではなく
側で見ていて何も出来ない自分が情けなかったです。
主人が真っ直ぐな心をもったまま
のびのび生きられる職場があったらと今も悔やまれますが
本人は好きなことを好きなだけやって
イイ人生だったって言うと思います。
心のこもったコメント、とてもとても嬉しいです。
ありがとうございました。
2011/01/08 Sat 13:50 URL [ Edit ]
ひまわり
だんな様は、立派な人です。
本当に一生懸命だったのですね。
会社の為に一生懸命。
それも自慢もしないで…。
上司はそれを感謝して喜ぶべきなのに、
ちっちゃい心の上司だったのですね。
仕事が出来ない人ほど、そうですよね。
愛が無い人も。
銀行の嫌がらせなんてあるんですね。
圧力より、伸びる会社を優先するべきなのに、脅威を感じていたのでしょね。
でもだんな様は、きっと悔いなく、汚い世界が嫌だったんだと思います。
戦うよりも、譲っていく精神ですね。
きれいな、まっすぐな、人だったんですね。
こうして、書いてあげてる事を、照れくさそうに、笑って見ているような気がします。
伝えてあげる奥様も、すごいな~って。
そして素敵な夫婦愛なんだな~って。
今でも、愛はそのままで…。
素敵な事です。
愛は、永遠の絆だと聞いたことがありますが、
このブログを読んでいると、うなずけます。
そんな素晴らしいだんな様に愛された、奥様は最高に幸せですね。
だんな様も、幸せだったんですね。
姿は見えなくても、長期出張だと思って、
いぇ、すぐ傍で微笑んでいますよね。
力強いお話を、ありがとうございました。
頑張って下さいネ。
本当に一生懸命だったのですね。
会社の為に一生懸命。
それも自慢もしないで…。
上司はそれを感謝して喜ぶべきなのに、
ちっちゃい心の上司だったのですね。
仕事が出来ない人ほど、そうですよね。
愛が無い人も。
銀行の嫌がらせなんてあるんですね。
圧力より、伸びる会社を優先するべきなのに、脅威を感じていたのでしょね。
でもだんな様は、きっと悔いなく、汚い世界が嫌だったんだと思います。
戦うよりも、譲っていく精神ですね。
きれいな、まっすぐな、人だったんですね。
こうして、書いてあげてる事を、照れくさそうに、笑って見ているような気がします。
伝えてあげる奥様も、すごいな~って。
そして素敵な夫婦愛なんだな~って。
今でも、愛はそのままで…。
素敵な事です。
愛は、永遠の絆だと聞いたことがありますが、
このブログを読んでいると、うなずけます。
そんな素晴らしいだんな様に愛された、奥様は最高に幸せですね。
だんな様も、幸せだったんですね。
姿は見えなくても、長期出張だと思って、
いぇ、すぐ傍で微笑んでいますよね。
力強いお話を、ありがとうございました。
頑張って下さいネ。
2011/01/08 Sat 13:19 URL [ Edit ]
あこがれや妻
ぴゆうさん
ありがとう~
ずっと、残された自分に出来ることを考えてきたけど
私に出来る事は、もうこれしかなくて…
主人が喜んでくれてるといいんだけど。
ありがとう~
ずっと、残された自分に出来ることを考えてきたけど
私に出来る事は、もうこれしかなくて…
主人が喜んでくれてるといいんだけど。
2011/01/08 Sat 10:54 URL [ Edit ]
| Home |