| Home |
2010.11.22
本
あの人は変わってた
初めてあの人が住んでいたワンルームに行った時
テーブルに書きかけの写経があった
私は20代で写経をする人を他に見たことがない
幼友達の話だと学生時代(小中学生の頃)に
座禅の会に通ったり仏教の本を読んでいたらしい
そう言えば空海とか他にも忘れたけど偉いお坊さんの事にやけに詳しくて
私が歴史の番組を見ていると
横から「浅いなぁ~」とテレビに突っ込みを入れていた
先日来てくれた幼友達に「今も難しい本を読んでいたか」と聞かれ
最近は気になることはネットで調べるようになってたけど
少し前に図書館に通って「サンカについて調べていた」と言うと
「サンカって?」と聞かれ
私もあまり詳しく聞いてないけど
たぶん山の民の事だろうと答えた
あの人から聞いただけだが確か三角寛(みすみかん)と言う人の本を
一時夢中で読みあさっていた
その時、宮崎駿さんの事も関連して説明していたように思う
単語でしか覚えていないが
「イツキ」とか「ジプリ」とかも関連用語らしい
もちろん普通の本も読んでいた
ハリーポッターとか仕事柄ラノベとかファンタジー小説とか
でも、あの人が真剣に読みあさる本はかなり変わっていた
今日はあの人の3回目の月命日だ
あの人が居なくて寂しいが
あの人の頭の中にあったすべての事が消えてしまったのが
今も残念でならない
初めてあの人が住んでいたワンルームに行った時
テーブルに書きかけの写経があった
私は20代で写経をする人を他に見たことがない
幼友達の話だと学生時代(小中学生の頃)に
座禅の会に通ったり仏教の本を読んでいたらしい
そう言えば空海とか他にも忘れたけど偉いお坊さんの事にやけに詳しくて
私が歴史の番組を見ていると
横から「浅いなぁ~」とテレビに突っ込みを入れていた
先日来てくれた幼友達に「今も難しい本を読んでいたか」と聞かれ
最近は気になることはネットで調べるようになってたけど
少し前に図書館に通って「サンカについて調べていた」と言うと
「サンカって?」と聞かれ
私もあまり詳しく聞いてないけど
たぶん山の民の事だろうと答えた
あの人から聞いただけだが確か三角寛(みすみかん)と言う人の本を
一時夢中で読みあさっていた
その時、宮崎駿さんの事も関連して説明していたように思う
単語でしか覚えていないが
「イツキ」とか「ジプリ」とかも関連用語らしい
もちろん普通の本も読んでいた
ハリーポッターとか仕事柄ラノベとかファンタジー小説とか
でも、あの人が真剣に読みあさる本はかなり変わっていた
今日はあの人の3回目の月命日だ
あの人が居なくて寂しいが
あの人の頭の中にあったすべての事が消えてしまったのが
今も残念でならない
あこがれや妻
キャサリンさん、おはよう
よく「頭の中の引き出し」って言ってたから
あの人の頭の中にはタンスかなんかがあって
整理されてたみたいだよ^^
よく「頭の中の引き出し」って言ってたから
あの人の頭の中にはタンスかなんかがあって
整理されてたみたいだよ^^
2010/11/23 Tue 06:48 URL [ Edit ]
あこがれや妻
かぶともさん、こんばんはぁ~
主人はとにかく何にでも興味があったんですよ
特に隠された歴史とか人が知らない事を知りたい人でした。
哲学書も若い頃に読みつくしたみたいです。
主人はとにかく何にでも興味があったんですよ
特に隠された歴史とか人が知らない事を知りたい人でした。
哲学書も若い頃に読みつくしたみたいです。
2010/11/22 Mon 18:51 URL [ Edit ]
あこがれや妻
いち二さん、こんばんはぁ~
「イツキ」はどのキャラだか思い当たらないけど
たぶん間違いないと思います^^
意味が不確かで山を移動して暮らす民が一つ処に落ち着く事だったかな?
「イツキ」はどのキャラだか思い当たらないけど
たぶん間違いないと思います^^
意味が不確かで山を移動して暮らす民が一つ処に落ち着く事だったかな?
2010/11/22 Mon 18:48 URL [ Edit ]
かぶとも
こんばんは
座禅、写経、さんか(山家?)
旦那さん、宗教とか哲学とかに興味があったんでしょうかね?
いつも何かに熱中している方だったんでしょうね。
座禅、写経、さんか(山家?)
旦那さん、宗教とか哲学とかに興味があったんでしょうかね?
いつも何かに熱中している方だったんでしょうね。
2010/11/22 Mon 18:26 URL [ Edit ]
| Home |