| Home |
2010.03.17
それは恰も行の如く…
きのうの画像に背景を描き足しましたが…恥の上塗りか(..;)
波とか、かなり細かく描いたのに画像を小さくしたら全部、飛んじゃいました…
でも色付けもデジタルだと楽だよね。
昔はサ…カンタンなモノでパステルとかマーカー、で少し気合い入るとリキテックスとか…
それとすげえ面倒なのがエアブラシ…アナログは手間も時間も掛かって大変だったなァ…(遠い目)
そう言えば原稿とかも、すげえこだわって、紙問屋から十数種類もケント紙や上質紙取り寄せて
試し書きを何回も重ねて自分用のヤツを菊判から裁断して貰って揃えたよなァ…(更に遠い目)
ペン先とかも最初はこだわったけど、いつの間にか時間優先っつ~か、楽に早く描けるモノを
選ぶようになって、カブラ(日本字)からGペン、そして製図ペン、最後には…
ハイビックってボールペンだよ!ボールペン!(手抜きここに極まれりって感じ!)
元々、原稿が汚れるのが嫌でホワイトとかはぜったいに使わない!
(実際、修正液って持ってなかった!)
下書きをコピー用紙に描いて、それを真っ白な原稿の裏に合わせてトレース台でペン入れする!
主線はハイビックの0.8か1.2、更に太い線は製図ペンの2.0くらい、
細かい箇所は0.5から0.3のハイビック、それより細かい線とカケアミだけは丸ペン。
…で万一、失敗した場所はカッターでその場所を削る!(トーンを削る要領で…)
削り終えたら消しゴムで毛羽立った原稿を馴らしてもう一度、描く!
考えたら…すげえ面倒な作業を長いこと、してたんだな…俺…(もうず~っと遠い目のまま)
あの頃の大変さを思えば、PCで全部、出来ちゃう今の作画環境は、まるで天国だよね?
間違ったらすぐ直せるし、上から描き足せるし、手も汚れないし、部屋も散らからないし、
お金もかからないし(実際、スクリーントーン代ってバカにならなかったナ…)
それに締め切りギリギリで作業を終えると、地方住まいの私は真夜中に、
原稿を持って車で三十分のとこにある佐川急便まで…
それが今じゃサーバにアップすれば数秒で担当さんの手元に原稿が届いちゃうんだよ??
これだけ環境が整ってるンだから、いい絵を描くことだけに専念しなきゃ…d(^-^)ネ!

波とか、かなり細かく描いたのに画像を小さくしたら全部、飛んじゃいました…
でも色付けもデジタルだと楽だよね。
昔はサ…カンタンなモノでパステルとかマーカー、で少し気合い入るとリキテックスとか…
それとすげえ面倒なのがエアブラシ…アナログは手間も時間も掛かって大変だったなァ…(遠い目)
そう言えば原稿とかも、すげえこだわって、紙問屋から十数種類もケント紙や上質紙取り寄せて
試し書きを何回も重ねて自分用のヤツを菊判から裁断して貰って揃えたよなァ…(更に遠い目)
ペン先とかも最初はこだわったけど、いつの間にか時間優先っつ~か、楽に早く描けるモノを
選ぶようになって、カブラ(日本字)からGペン、そして製図ペン、最後には…
ハイビックってボールペンだよ!ボールペン!(手抜きここに極まれりって感じ!)
元々、原稿が汚れるのが嫌でホワイトとかはぜったいに使わない!
(実際、修正液って持ってなかった!)
下書きをコピー用紙に描いて、それを真っ白な原稿の裏に合わせてトレース台でペン入れする!
主線はハイビックの0.8か1.2、更に太い線は製図ペンの2.0くらい、
細かい箇所は0.5から0.3のハイビック、それより細かい線とカケアミだけは丸ペン。
…で万一、失敗した場所はカッターでその場所を削る!(トーンを削る要領で…)
削り終えたら消しゴムで毛羽立った原稿を馴らしてもう一度、描く!
考えたら…すげえ面倒な作業を長いこと、してたんだな…俺…(もうず~っと遠い目のまま)
あの頃の大変さを思えば、PCで全部、出来ちゃう今の作画環境は、まるで天国だよね?
間違ったらすぐ直せるし、上から描き足せるし、手も汚れないし、部屋も散らからないし、
お金もかからないし(実際、スクリーントーン代ってバカにならなかったナ…)
それに締め切りギリギリで作業を終えると、地方住まいの私は真夜中に、
原稿を持って車で三十分のとこにある佐川急便まで…
それが今じゃサーバにアップすれば数秒で担当さんの手元に原稿が届いちゃうんだよ??
これだけ環境が整ってるンだから、いい絵を描くことだけに専念しなきゃ…d(^-^)ネ!

| Home |