2013.08.22 そして3年
今年は去年亡くなった義父と今年亡くなった義母の初盆だった
主人亡き後、叔父がすべてを引き継いで下さったので
私は7月の東京のお盆に墓参りを済ませ
8月のお盆は叔父の家にお線香をあげに伺わせて頂いた

叔父夫妻には心から感謝している
一人っ子だった主人が高齢の両親を遺し先立った時
私は自分のことと同じかそれ以上に義父母のことが心配だったが
無力な私に出来ることには限りがあった

昨年、義父の様態が悪化してから
叔父夫妻にすべてをお任せすることになって
申し訳ない気持ちと心苦しい気持ちだったが
叔父夫妻は本当によくして下さった

義父母にとって最良の選択だったと思う

これからも
叔父夫妻への感謝の気持ちを忘れず居ようと心に誓い
お盆の祭壇に飾られた3人の位牌に手を合わせた



昨年末同僚が退職してから
残った人数でなんとかやってきたが
6月半ばから繁忙期になり
以前勤めていらした近所の方に
短時間だけお手伝いに来て頂いたり
先月から同じく短時間ながら
新人さんも来て下さるようになったが
昨年に比べ休日は減り勤務時間も長い

職場の雰囲気も良く仕事は楽しいが
このところ体力気力共にに余力がない

疲れが原因でお盆に歯が腫れてしまい
歯科の盆休みが明けるのを待ち受診したが
特に治療の必要はないとの診断だった

せっかく始めたジム通いも休止状態で
最近は休日に友人とのランチの予定を入れることも少なくなった

とは言え
仕事もようやく落ち着いてきたので
涼しくなったら楽しいことを始めたい

延び延びになっている健康診断や
車の点検の予約も入れないと



8月22日主人が亡くなって3年
お墓参りに向かいます

久しぶりに主人が好んだショートカットで
いつも通りの缶コーヒーとガムを供えて来ます


9/4 命日のお墓参りも済ませ
 車の点検も無事終了しました
 お彼岸にもお墓参り予定です
  あこ


9/22 穏やかな秋晴れのお彼岸初日
 お墓参りに行きました
 健康診断も無事受けられて一安心です


 あの人のお気に入りだった居間の柱時計
 2年前から電池を交換しても
 振り子を揺らし時を刻むだけで
 時を知らせる音が鳴る事はなかった
 その時計がつい最近再び時を知らせてくれるようになった
 低いその音を聞く度 懐かしさを感じるとともに
 再び前へ進む勇気をもらっている

  
2/7 先週の日曜日
 義母の一周忌と義父の三回忌法要がありました
 この時期にしては寒さも緩やかで
 雨の予報でしたが降られることもなく
 少人数ながら遠方から叔父達や従姉妹達が参席下さり
 終始和やかに終えることができました

 叔父から来年義母の三回忌を終えたら
 お墓をお寺に返し永代供養する旨のお話がありました
 お墓参り出来るのもあと1年です


 先月末 職場の友人達と
 足利フラワーパークのイルミネーションを見てきました
 暗くなる前にディナーを済ませ
 思ったほど寒くなかったのでたっぷり2時間
 夢の世界を楽しみました
 広い園内はコーナーごとにテーマが分かれ
 とても綺麗でしたが私の撮った画像は・・・
  
 
 明日は大雪の予報です


3/22 彼岸初日にお墓参りに行ってきました
 平日だった事もあり
 渋滞で行きも帰りも3時間かかりました

 暑さ寒さも彼岸まで
 長く寒かった冬もようやく終わり
 気温は高かったものの
 時折吹く強風で車が揺さぶられ
 ひとりでの長距離運転 少々疲れました 



5/23 先月 遅い桜の散る中で愛猫が逝った
 前日まで元気で苦しまずに逝ったことが救いだ

 マロン享年14歳8ヶ月
 肩に乗るのが大好きな甘えん坊の猫だった
 94483847_145.jpg 68742419_117.jpg

 進歩しない自分は 別れに際し後悔を繰り返す
 今 出来ることは
 残る猫達3匹をきちんと見送る事

 今年は庭の藤が 咲いた
 藤


7/18   今年も東京のお盆に合わせ7月に墓参りに行ってきた
 13日の日曜日は休みが取れなかったので
 翌月曜日 昼前に着くように家を出たが
 生憎の事故渋滞で4時間以上もかかってしまい
 お寺に到着したのは午後1時を回っていた

 14日だからなのか午後だからなのかわからないが
 墓地は人影まばらで ただ蒸し暑かった
 
 水を汲んで急ぎ足で墓前に向かうと
 隣の墓と同じ花が供えられているのを見て
 前日に従姉妹が来てくれたのだとわかり笑みがこぼれる
 私が持参した花束も同じように隣の墓に分けて供えた

140714_131208.jpg

スポンサーサイト