2010.10.11
テガミバチ
墓参りを終えた夜
5時前に起きたので眠いはずなのに連休初日と言うこともあり珍しく夜更かししていた
12時少し前、寝る前にニュースでも見ようかと思って開いた新聞のテレビ欄に
以前ふたりで見ていたアニメを見つけた
楽しみにしていたアニメの第二期が始まっていたのだ
あっ、あの人が教えてくれた!と思った
私には霊感もなくあの人の姿を見る事は出来ないけど
あの人はいつも私を見守ってくれてる
今も私を喜ばせる事だけを考えてくれてる
そう思ったらなんだか元気が出てきた
翌朝、あの人の夢で目覚めた
とりとめのない夢だったが亡くなってから初めて夢であの人に会えて嬉しかった
5時前に起きたので眠いはずなのに連休初日と言うこともあり珍しく夜更かししていた
12時少し前、寝る前にニュースでも見ようかと思って開いた新聞のテレビ欄に
以前ふたりで見ていたアニメを見つけた
楽しみにしていたアニメの第二期が始まっていたのだ
あっ、あの人が教えてくれた!と思った
私には霊感もなくあの人の姿を見る事は出来ないけど
あの人はいつも私を見守ってくれてる
今も私を喜ばせる事だけを考えてくれてる
そう思ったらなんだか元気が出てきた
翌朝、あの人の夢で目覚めた
とりとめのない夢だったが亡くなってから初めて夢であの人に会えて嬉しかった
スポンサーサイト
2010.10.12
喪中葉書
連休2日目、あの人の夢で目覚めたこともあって
珍しく泣かずに朝を迎えた
天気も悪いし家でのんびり過ごそうかとぼんやりしてると
義母から電話が入る
いつもの義父がどんどん老いている話と義母の目が悪くなって不便な話
その他いろいろな話を聞いたあと本題に入る
用件は遅れて届いた御霊前の報告と喪中葉書の追加印刷の依頼だった
少し早いが住所のわかっている親戚宛の喪中葉書を印刷して送ったのだが
他にも年賀状のやりとりをしている人がいたようだ(そりゃそうだね)
住所をFAXしてくれれば印刷しますと電話を切るとすぐにFAXが届いた
義母の手書き住所を葉書ソフトに打ち込み終え
ついでだから、あの人の分の住所も打ち込みを済ませてしまおうと
ここに越してからの分の年賀状の束を出した
編集プロダクションなどはすでにその住所にない可能性も高いが
たくさん戻って来てもイイから全部に出そうと思い
すべての年賀状の相手先を打ち込んだ
珍しく泣かずに朝を迎えた
天気も悪いし家でのんびり過ごそうかとぼんやりしてると
義母から電話が入る
いつもの義父がどんどん老いている話と義母の目が悪くなって不便な話
その他いろいろな話を聞いたあと本題に入る
用件は遅れて届いた御霊前の報告と喪中葉書の追加印刷の依頼だった
少し早いが住所のわかっている親戚宛の喪中葉書を印刷して送ったのだが
他にも年賀状のやりとりをしている人がいたようだ(そりゃそうだね)
住所をFAXしてくれれば印刷しますと電話を切るとすぐにFAXが届いた
義母の手書き住所を葉書ソフトに打ち込み終え
ついでだから、あの人の分の住所も打ち込みを済ませてしまおうと
ここに越してからの分の年賀状の束を出した
編集プロダクションなどはすでにその住所にない可能性も高いが
たくさん戻って来てもイイから全部に出そうと思い
すべての年賀状の相手先を打ち込んだ
2010.10.12
親戚
連休最終日は天気も回復したので洗濯物を干し
祭壇を片づけたり神棚を移動したり
猫部屋の押し入れを猫達の遊び場にする為に
押入の中身を仕事部屋に移動したりしてから
義母が言っていた遅れて届いた親戚への返礼品を発送しにお茶屋さんへ行った
義父母の親類のお香典はすべてあちらに届いたので返礼品もすべて義父の名前で発送した
あの人が不義理をしていたので仕方のない事だが
葬儀には義父母の親類が誰も参列せず
納骨式にも叔父が2人来てくれただけだったのは少しだけ残念だった
こんな風に書くと、あちらの親戚を嫌っているように思われそうだが
あの人が小さい頃、夏休みに従兄弟同士で遊ばせてくれたり
お正月にはお年玉を下さっただろう叔父さんや叔母さんに感謝している
あの人が元気な時にちゃんと挨拶出来ていたらと思う
祭壇を片づけたり神棚を移動したり
猫部屋の押し入れを猫達の遊び場にする為に
押入の中身を仕事部屋に移動したりしてから
義母が言っていた遅れて届いた親戚への返礼品を発送しにお茶屋さんへ行った
義父母の親類のお香典はすべてあちらに届いたので返礼品もすべて義父の名前で発送した
あの人が不義理をしていたので仕方のない事だが
葬儀には義父母の親類が誰も参列せず
納骨式にも叔父が2人来てくれただけだったのは少しだけ残念だった
こんな風に書くと、あちらの親戚を嫌っているように思われそうだが
あの人が小さい頃、夏休みに従兄弟同士で遊ばせてくれたり
お正月にはお年玉を下さっただろう叔父さんや叔母さんに感謝している
あの人が元気な時にちゃんと挨拶出来ていたらと思う